携帯電話でブログをかくこと

いま入院中なのでとうぜん手元にはPCがない。

携帯電話でもPCと同様に閲覧することは可能だが入力は画面のでかさもありPCが便利だ。

あと携帯電話によるところが多いと思うが自分が持っている携帯電話は漢字変換のときに変換候補をおもいきっりたくさん出す。

たとえば一文字いれただけでも多く出すのだがメールならいざしらずブログを書くときには邪魔だと感じることもおおい。

はやく家に帰ってパソコンを触りたいがきっと退院したら忙しくってブログを書いている余裕なんてないんだろうな。

再発防止のためいろいろ検査があるみたいだが今日はなさそうだ。

いつ退院できるのか自分でもよくわかんなくなって来ちゃった。

Azurea はWindows MobileでできのいいTwitterクライアントだ

前々からTwitterをしたかったのでWindowsMobileのTwitterクライアントを探していたところたまたまAzurea をみつけてインストールしてみた。

必要最低限のことはできなおかつ軽く落ちないところが気にいった。

日本だと(世界でも)スマートフォンが人気でいまさらWindows MobileTwitterって感じはするのだがこれであれば続きそうだ。

ただいま闘病中

正月早々、脳梗塞を起こして入院中です。

最近体調もよくなりもうちょっとで退院です。

しばらくしたらサイトを一新しようかなって思っています。

まとめサイトは重いので日々思っていることや買った製品のレビュー、食べたものや作った食べ物のレシピなどもしかして誰かに役に立つ情報を提供できればなって思っています。

退院まで頑張るぞ。

4月はがんばるぞ。

3月中は忙しかったためブログの更新も結局一回ほどしかできなかった。

アクセス数と更新頻度はやはりある程度関係するのだろう。2月と比較すると3月はアクセスは大幅に減った。

今月はもう少しエントリーを書くようにしよう。

書きたいことはいろいろあるんだけどな。

3月になった。

3月になったけど、昨日は雪が降りました。

2月はまなめさんに取り上げていただいたせいか

http://yamada-ag-dan-saiban-sinjitu.sodayo.net/wordpress/

でのアクセスは増えましたが、しばらくすると元に戻りました。

今月は何本エントリーがかけるかな?

2月になった。

アットいう間に2月になった。
月日が流れるのは早いなと感じる。

1月はいろいろなことがあった。

オバマ大統領の就任、自動車業界の不況とそれに伴う製鉄会社の苦境など。

製造業は軒並み今年の一年は大変そうである。

小泉改革は結局当時のブッシュ政権下のアメリカにあわせて進められてきたが、アメリカはどこまで行うか分からないが脱ブッシュ政策を取らざるおえないので、日本の政策も変わらざる得ないと思うが、そのことを今の政府は公式に認めることは出来ないとおもう。

不況をどのような形で克服するかは分からないが各国政府は日本の給付金以上に不況対策に使うといっているのに、給付金だけで結論がでないというのは誠に不幸なことだと思う。

現在、自民党と官僚が何を言っても信用されないので一日も早く解散総選挙をする必要があると思う。

次回の総選挙で民主党と野党が安定的過半数をとれるかどうかは分からないがこのまま行けばそうなるだろう。